[先頭]  <<    19   20   [21]   22   23   >>   [最後]
2019.02.15

NHK BSプレミアム「美の壺」に出演します

NHK BSプレミアム「美の壺」 
<File467>日本の教会

 

「美の壺」は暮らしの中に隠れたさまざまな美を紹介する、新感覚の美術番組。
普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを
彩ってきた美のアイテムを取り上げています。

カラフルなステンドグラスから、鮮やかな“光のシャワー”が降り注ぐ、幻想的な
教会。伝統の瓦屋根にしっくいの壁、柱には建物を長持ちさせる一流大工の技、
そして祭壇の脇に床の間をしつらえた純和風の教会。
圧巻は、日本最大級のパイプオルガンが鳴り響く教会。
 
2019年2月15日(金) 19時30分〜20時00分

【出演】草刈正雄、千住 明
【語り】木村多江

詳細はこちら

2019/02/15 14:40 | 2019

2019.02.04

BS朝日「歌っていいだろう」に出演します。

BS朝日「歌っていいだろう」 
千住明パート1
 

司会の加山雄三さんが、進行役のBoseさん(スチャダラパー)と共に、
ミュージシャンのゲストを招いてお送りするトーク音楽番組。
今だから聞けるその当時のエピソードや名曲が誕生した秘話など、
楽しいトークと音楽満載の30分!
千住明が三浦大知さんの名曲「EXCITE」をオーケストラに編曲!

2019年2月6日(水) 23時00分〜23時30分

【ゲスト】千住 明
【司会】加山雄三、Bose

詳細はこちら

2019/02/04 14:08 | 2019

2019.01.19

NHKスペシャル「平成史スクープドキュメント」 第4回

NHKスペシャル「平成史スクープドキュメント」 

天皇陛下の退位によって2019年5月1日から「新元号」へ
移行することになる日本。30年と4ヶ月で幕を閉じることになった
「平成」は、私たちにとってどのような時代だったのか。
そして「平成」は、次の時代に何を積み残すのか。
この30年に起きた“事件”“出来事”を新証言や新資料で掘り下げることで、
一つの時代を見つめていく大型シリーズ「平成史スクープドキュメント」
(全8回)の音楽を担当します。

【第四回】
安室奈美恵 最後の告白
平成の音楽シーンを形作ったふたりの大ヒットメーカーが、平成の
終わりと共に引退した。
「日本でもっとも売った男」音楽プロデューサー小室哲哉59歳と
「平成の歌姫」安室奈美恵40歳。ふたりの半生は、世界中で急激に
デジタル化が進み、ヒットソングの作られ方、発信方法が大きく変わった
時代だった。
2019年1月20日(日) 午後9時00分~9時49分/NHK総合

詳細はこちら

2019/01/19 14:09 | 2019

2018.11.09

NHKスペシャル「平成史スクープドキュメント」 第2回

NHKスペシャル「平成史スクープドキュメント」 

天皇陛下の退位によって2019年5月1日から「新元号」へ
移行することになる日本。30年と4ヶ月で幕を閉じることになった
「平成」は、私たちにとってどのような時代だったのか。
そして「平成」は、次の時代に何を積み残すのか。
この30年に起きた“事件”“出来事”を新証言や新資料で掘り下げることで、
一つの時代を見つめていく大型シリーズ「平成史スクープドキュメント」
(全8回)の音楽を担当します。

【第二回】
終わらない清算~山一證券破綻 バブルと日本人~
「バブル崩壊」と「失われた20年」の象徴となった平成9年の山一證券の破綻。
2018年12月2日(日) 午後9時00分~9時49分/NHK総合

詳細はこちら

2018/11/09 14:11 | 2018

2018.10.09

「芸術の保存・修復ー未来への遺産」展

「芸術の保存・修復ー未来への遺産」展 

美術は絵画・彫刻などの伝統的なジャンルを超えて、
音楽や映像、身体表現と融合し、様々な表現が存在する
芸術(アート)へと領域を広げ、紙、キャンバス、木、石、金属
だけでなく、テレビやヴィデオ、DVDやスマートフォンなどの
新しいメディアを用いた作品が増えてきました。
本展覧会ではそのような卒業制作や自画像を展示し、
伝統的な模写・修理、新たな複製・復元技術のクローン文化財や、
作品の再制作といった視点から、現代の芸術(アート)における
保存修復をめぐる問題を考察します。
史上8人目の東京藝術大学買上修了作品「EDEN」(千住明/1989)も
展示されています。
 
会場:東京藝術大学大学美術館 本館 展示室2
日程:2018年10月2日(火)〜10月18日(木)
午前10時 - 午後5時(入館は閉館の30分前まで)
休館日:10月9日(火)、10月15日(月)
主催:芸術の保存・修復プロジェクト、東京藝術大学COI拠点

お問合せ:ハローダイヤル 03-5777-8600

詳細はこちら

2018/10/09 14:13 | 2018

[先頭]  <<    19   20   [21]   22   23   >>   [最後]

ページトップ

© AKIRA SENJU All RIGHTS RESERVED